2011/04/26

こらあかん

 

朝げんきよく動いてたFBボタンがお陀仏。

こないだまで動いてたいいねボタンすら動かない始末。

テンプレートを編集してたら、コードが書き換えられてしまうことがあるのね。

だるいね。

てことで、他のタコ部屋に脱出しようと思います。

フライングしてもうたw

えへへ

FacebookのSendボタンを早速導入してみた。Bloggerでも動くよ。

 

Facebookに「Send」機能がつきましたよ!という記事がTechCrunchに出てましたので、早速つけてみようという話です。

たまに見かける友達にメール送る機能のメールの送り先がFBに変わっただけのように見えるけど、送り手と受け手の行動から察するに、送りやすいし、見やすいし、情報伝達の敷居は下がりますね。
より口コミっぽくなった感もあります。

タコがべらべらしゃべると気持ち悪いので、早速導入方法を。

 

秒殺するならこれを貼るだけ。

<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/en_US/all.js#appId=APP_ID&amp;xfbml=1"></script>
<fb:send href="ここにURL" font=""></fb:send>

お疲れ様でした。

って、世の中そんなうまくいきませんわな。

 

とりあえずボタン生成画面を見てみよう

Facebook Developpers : Send Button
http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/send/

Send Button - Facebook開発者

plugins欄の下に「Send Button」の項目が出来ています。
また、おなじみの?コード生成ボックスがありますね。

解説を読んでみると、

The Send Button allows your users to easily send your content to their friends. People will have the option to send your URL in an inbox message to their Facebook friends, to the group wall of any Facebook group they are a member of, and as an email to any email address. While the Like Button allows users to share your content with all of their friends, the Send Button allows them to send a private message to just a few friends.

The message will include a link to the URL specified in the send button, along with a title, image, and short description of the link. You can specify what is shown for the title, image, and description by using Open Graph meta tags.

Send Button 実装したし。そんな考え込まなくても使えるし。
あ、あと諸々情報はOpen Graph meta tags で読みだしてるからね!との事。
なるおk。みなまでいうな。

その下、

Get a combined Like and Send button

You can implement the send button on its own, but if you also want a Like button on your site, you can simply addsend=true as an attribute to the Like button. This will render the Like button and Send button next to each other. Find the documentation on the Like button page.

Likeボタンつけてたら超楽に増設できるようにしてまっせと書いてあります。
アトリビュート(属性)に「send=true 」を足すだけだよ。
これでいいね!ボタンと連動するんだぜ?イージーだろ?
とりあえず Like button のページを見てみなよ!

 

へいへいわっかりました。ほな Like Button ページをみてみよう

Facebook Developpers: Like Button
http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/

Like Button - Facebook開発者

赤枠のところ、「Send Button」のチェックボックスが増えています

チェックをいれた状態で「Get Code]」を押すと、

Like Button Get Code Facebook開発者

コードの赤枠部分に「send=true 」が足されていますね。
なるほど、導入は楽チンポンですね。

 

いいねボタンとSend ボタンを同時に追加する

Likeボタンが導入済みであれば、アトリビュート(属性)に「send=true 」を書き足すだけで終わりです。
(というか「Get Code」ほぼコピペで一発終了なんだけども)

Bloggerであれば、とりあえず下記のようなコードを足せばおわり。
うちで使ってるコードはこれです。iframe?また今度ね。

<script src="http://connect.facebook.net/en_US/all.js#xfbml=1"></script>
<fb:like expr:href='&quot; + data:post.url + &quot;' layout='button_count' send='true' show_faces='false'></fb:like>

 

Open Graph をちゃんと設定してないと非常にさびしい感じになりますが、とりあえずは以上。

#いやーフライングしちゃった。

 


以下、TechCrundhの記事

Facebook、相手を選んで「いいね!」できるSendボタンを追加―グループの数は5000万超え
Facebookの「いいね!」ボタンはすでにあらゆるところで見かけるようになっているが、Sendボタンという新しい兄弟分が発表された。このボタンは「いいね!」と同様、どんなウェブページにも簡単に設置でき、そのページに対する推薦を特定のFacebookグループあるいは友だち、さらに一般のメールアドレスに対して送信することができる。言い換えれば、「いいね!」ボタンではFacebookの友だち全員に対してメッセージが送信されるのに対して、Sendボタンでは特定の知り合いに対してメッセージを送信することができる。

IE9 日本語版が公開。インストールしてみた

 

2011年4月26日にMicrosoft社のInternet Explorer 9 日本語版が公開!

ということで、早速インストールしてみました。

より快適な Web へようこそ~~

image

 

とりあえず使ってみた感想

  • ブラウザの起動→表示までがかなり速い。Chronium系と同じぐらい速い。
  • レンダリングも非常に速い。上と合わせてMSN Japanが快適になるレベル。
  • Office Web Apps のレスポンスが快適に。実用性がぐっと上がってええやん。
  • レスポンスが良いので「ピン止めサイト(サイトの固定)」の実用度が高い。
    おとうさん、おかあさんに教えてあげよう。
  • キャッシュをRAM上に置くとさらにええ感じに。

 

IE9の機能を知るには

E9の解説ページが用意されています。相変わらずMS風でんな。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie-9/features

 

IE9をダウンロードする

Microsoft Internet Explorer 9 公式サイトからダウンロードできます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie/home

  1. セットアップファイルのダウンロード。
  2. セットアップファイルをダブルクリックでインストール開始。
  3. インストール完了後、恒例の再起動が必要です。

 

おまけ Internet Explorer ギャラリー

ピン留めサイトを効率よくするためのサイトが用意されています。
Windows7のジャンプリストと機能が統合されているサイトは、タスクバーから便利に使うことが出来るようになるようです。

Facebook だとこんな感じ。MSの展望がチラチラ見えますね。

image

 

Internet Explorer ギャラリー

 

# MS本気やな

2011/04/21

IPアドレス枯渇問題の裏側


IPアドレスは非営利組織がインターネット上のユーザ全員で公平に共有する資源として管理されています。

管理の元締めは IANA ( Internet Assigned Numbers Authority) という団体です。直訳をすると「インターネットの番号割り当て当局」でしょうか、まんまですね。
IPアドレスは IANA から 「/8」(約1677万個)という単位で世界の5つの地域に割り当てられます。

さて IANA はIPアドレスの残量が /8 で残り5個まで進むと、世界の5つの地域に1個ずつ /8 を均等に割り当て、それでおしまい、という対応をとることが事前に会議で決まっており、それはもう実行済みです。
つまり、IPアドレスの元締めである IANA の在庫はもうなくなっています。


次に、その最後
/8分のIPアドレスはどうなったんだと言う話ですが、/8を1個ずつ割り当てられた5つの地域( アジアパシフィック、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ )にはそれぞれの地域に管理団体(RIRと呼ぶ) が存在し、そこが自分の地域の各国にIPアドレスを在庫から配ることになります。
日本はアジア・パシフィック地域ということで APNIC というRIRに所属しています。

地図で見ると以下のような感じになっています。




実は5つの地域の中でも日本の所属する APNIC は一番最初に枯渇することが事前に解っていました。
なぜなら日本と同じくAPNICの傘下にいる中国の成長が著しく、IPアドレスの需要も多く、ここ最近で一番消費しているからです。APNIC は非営利団体なので必要性に応じた申請があればどんどん配っていきます。公平に。

そうこうしているうちについにAPNIC の在庫も2011年4月15日に枯渇してしまいました。

またAPNIC の下には各国が管理団体を置いており、日本では JPNIC という管理団体があります。JPNIC は APNIC と在庫を共有しており、APNICが在庫切れとなれば一緒にJPNICも在庫切れです。
つまり日本でも
2011年4月15日に非営利団体が管理しているIPアドレスは枯渇済みです。

追記:
上で触れた最後の配られた /8 については、まだ在庫として残ってはいます。ただし、通常とは違う方法/基準での割り振りとなっています。
『APNIC地域における最後の/8在庫からのIPv4アドレスの分配に関する(略)ご案内』
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110329-01.html

ところでJPNICのIPアドレスが枯渇して割り当てが受けれなくなるのは、商用ISP(プロバイダ)や自社でIPアドレスを取得し大規模なサービスやシステムを運営しているような企業だけです。
私達一般ユーザや一般の企業は、
商用ISP(プロバイダ)などから間接的にIPアドレスを割り当ててもらっているのが通常です。ですのでプロバイダ内の在庫がある限りはそこから割り当てが受けれます。

どういうことかを図で示すと、上から3段階目の黄色い部分(LIR)まではもうIPアドレスが枯渇しており、
4段目のISPの備蓄のみ、ということになります。(5段目は我々エンドユーザです。)



こんな状況なので商用ISPではIPアドレスの申請が非常に厳しくなっています。(もう在庫のみだから)
これはWeb系な仕事の人もそこそこ影響は出ます。
例えばとある顧客で新サイトを立ち上げようと準備を進めても、今まではプロバイダの営業に言えば、
ぽろっと1C
(=/24 =256個)のIPアドレスとかを簡単に割り当てて貰えました。が、これからは「なぜ必要か」
「どのくらいのペースでIPアドレス利用量が増えているのか」「増加分から考えて今回の申請は適正か」
など書類の提出を求められてきます。(まあ1Cならもうちょっと緩いかな・・・・)

あからさまな駆け込み申請も増えてきています。
例を挙げると、数百アドレスしか使っていない某官公庁が数千アドレスの割り当て申請を出してきた、等。
当然却下・・・・



「じゃあどうすればいいのか」という話になりますが、そこはインフラ屋が解決する話であって、
仕事を離れた一般ユーザたる我々は何も心配することはありません。
「増えるのが枯渇」するだけで、「今あるものにはほぼ影響は無い」からです。
空き地が無くて、これ以上鉄道が引けなくったって、既に作った鉄道は今までどおり使えます。

というわけで、実はIPアドレス枯渇で困るのはネット上でサービスを提供するような「インターネットの裏側にいる人達だけです。

一般ユーザのとるべき態度としては、色々対策を考えているIT業界とやらの慌てっぷりを生暖かく見守りつつ、
枯渇をネタにサービス品質を下げてくるような業者には文句を言う、くらいの気持ちが準備出来ていればOKです。


2011/04/20

Wordpressで404 Not Found な時にトップページにリダイレクトさせる時まで楽したいの。

 

404

 

Wordpressで404が帰るページにアクセスされた時に、
トップページへリダイレクトさせるにはどないやるんやろうーと思って調べていたら、
下記のようなサンプルがダーッと出てきた。

404.phpにおまじないを書く吉だそうな。今年も大吉やった。

header( "location: http://ドメイン名/" );
または
header( "location: /" );

 

なる、302を返すのね。

でもソースにURL直打ちとかは正直引くなあ。。。
使いまわし出来ないし、いちいち打つの面倒くさいし、不具合の元になるしね。。。

楽だけは人一倍したいんです。

 

ということで、下記のように書き換えた。

header( "location: " . home_url() );

[設定]→[一般設定]→サイトのアドレス (URL) で指定された文字列が、
home_url() に代入されるという仕組み。

 

これでちょっとだけ汎用性ができた。

手元のメモに仕様追加しとこう。404の場合→一般設定のサイトのアドレス(URL) に飛ぶ

あとはプラグインから飛び先を指定できるように改造しなおせばおkかな。

今更Wordpressなんか触りだしてるからタコ部屋から抜け出せないんだな。きっと。

 

本来なら 404.phpがあればそっちへ、なければサイトのアドレスへリダイレクト。
ってやりたいんだけど、どこにこちょこちょすればええんやろか。

 


Wordpressのマニュアルってけっこう親切。素敵。
http://wpdocs.sourceforge.jp/Creating_an_Error_404_Page

PHP の header 関数のマニュアル。
http://php.net/manual/ja/function.header.php

2011/04/19

iTunes 10.2.2 アップデートが来てるね。

 

iTunes 10.2.2 のアップデートが来ていました。

Win&Macの両方です。

Apple関連はiOS 4.3.2 に続き、アップデートラッシュになるのかな?

iOS 4.3.2 はiPodアプリのインデックス表示に不具合がある模様なので、

近日中にiOS 4.3.3が来そうな気がします。

 

スクリーンショット(2011-04-19 17.51.24)

 

iTunes 10.2.2 アップデート内容

iTunes 10.2.2 では重要な問題が修正されています。主な修正内容は以下の通りです:

• iPad との同期中に iTunes が応答しなくなることがある問題を修正。
• iPhone、iPad、および iPod touch との写真の同期に必要以上に時間がかかることがある問題を修正
• iTunes Store でのビデオのプレビュー再生中にスキップが生じる問題を修正
• 安定性とパフォーマンスが向上

iTunes 10.2 では、新機能が提供され、既存の機能が向上しています。主な内容は以下の通りです:

• iOS 4.3 搭載の iPhone、iPad、iPod touch との同期が可能。

• ホームシェアリング機能が向上。iOS 4.3 搭載の iPhone、iPad、および iPod touch から、ホームシェアリング機能を使用中の iTunes ライブラリをブラウズして再生できます。

このアップデートのセキュリティ内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください: support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

 

アップデートの記事なんてどうでもいいって?

そんなこというなよう

2011/04/18

巷で話題のマインドマップを、Win&Mac互換のフリーソフトを使って無料で楽しむ。

 

私は自宅や事務所ではWindows、出先ではMacという、
見かけ倒しの典型のようなスタイルで日々の糧を漁っています。
バカは見た目が9割と本に書かれていたので、アホな私はそれを鵜呑みにしているのです。

Win&Macの同時運用で障害となるのは、
ソフトウェアがクロスプラットフォームで提供されていない事。
最近はクロスプラットフォーム対応が増えているので非常に助かっていますが、
やっぱりぜんぜん足りていません。
VirtualPCを立ち上げる事なく、そのまま使いたいわけです。
誰か早く何とかしてください。

 

今回は、巷でもてはやされていて、使ってないともう時代遅れやんプププ感満載のマインドマップを、Win&Macで無料かつ互換性を保ったままでええ感じに使えるよん的な記事をあまり見なかったので、よっしゃ一発試したろうやないかいというフロンティア精神溢れる猛者の一助になれば幸いなエントリーを書こうと思った次第。

端的にいうと、タダでええ感じになれるからやってみ。という事です。

 

議事録とか、ズダダダと打ち込むのに非常に便利です。
お客さんをうまく調教すればマインドマップで話を進めることができます。
UMLより使えるシーンが多いので、マインドマップは覚えて損はありません。

 

取り急ぎ無料ソフトの紹介。

 

1.XMind

日本語のソフトです。見た目もええ感じに仕上がるので、実用性もバツグン。
普段使いに十分耐える無料ソフトです。
Pro版も有料で提供されています。
全く関係ないですが、GUIはEcllipseっぽい。

無料/Pro の機能比較はこちら→http://jp.xmind.net/feature/comparison

 

2.FreeMind

日本語で使えます。インストール時に言語選択で「English」を選択すると、
なぜか日本語化されるという謎仕様です。

ダウンロード:http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Download

姉妹ソフトに Freeplane というものもあります。

 

※それぞれの使い方はぐぐったりして調べてくださいね。

 

おすすめの使い方

XMindは無料版ではブレインストーミング機能が使えないので、
操作方法的な都合から、FreeMindでバリバリ打ち込んで
ブレインストーミングを行った後、XMindにインポートして綺麗に仕上げる、
という合わせ技が有効です。
これは両方試してもらえると、なるほど!と思って頂けるので試してください。

 

マインドマップに慣れて有料でもええから使いたい!となった時には

XMindのPro版を購入するか、Mindjet社のMindManagerの購入検討もアリだと思います。
MindManagerもWin&Macの両方で使用可能です。

 

 

以上、解散!

2011/04/17

ファーストサーバでWordpressを設置してなおかつPrettyなパーマリンクで動かしたいだけの話

 

ファーストサーバにWordpressを設置する必要があったのだが、
すんなり動いてくれない。。。

我々崇高な楽だけは人一倍したいエンジニヤーは、車輪の再発明は避けたい。
そして、取り付け方の再発明も避けたい。
スイッチポン以外は嫌なんです。
むしろスイッチすら押してほしい。
気が付いたら勝手にお給料が入金されているぐらいが丁度いい塩梅です。

要するに何も考えたくないのでぐぐーる先生に頼ったところ、
歯抜け記事が多くて結局自ら整理するハメに。。。
アホにもわかるように記事を書いておいて欲しかったよおおおお;;

一から十までないとダメなんです。
他力本願なんです。

まあ各マニュアルを読めば5分で設定できる程度の事だったのだが、

「ファーストサーバ Wordpress」なんて単語で検索してくるヌケサク

を引っかけて罠にハメるために、

備忘録代わりの一連の手順をエサにする。

 

昨日ヌケサクだった男から、今日のヌケサクへのささやかなプレゼントです。

ははは、ヌケサクめ。

 

やりたい事

  • ファーストサーバに
  • Wordpresを設置、なおかつ
  • パーマリンクをPrettyにして運用したい。
    例)「ドメイン名/index.php/archives/123」→「ドメイン名/archives/123」
    ぷりんてぃんは近いようで遠い。
  • Wordpressが動いて欲しいURL(サイトURL)はこれ「http://ドメイン名/」。
  • でも、Wordpress自体はドキュメントルートではなく専用フォルダに置きたい。
    「http://ドメイン名/wordpress」

 

事前情報

  • ファーストサーバのプラン: ギガント2
  • Wordpressのバージョン: ver3.1.1
  • Wordpress設置ディレクトリ: /www/wordpress
    [ディレクトリ構造はこんな具合]
    /www
    └ /wordpress

 

 

ほなほな手順。

 

 

1.ファーストサーバ上で設定を実施しておく。

全てはここから始まる。
ファーストサーバコンフィグレータ上から設定を行います。
ここに書かれている内容をそのまま実施
http://www.fsv.jp/app/wordpress.html

[ポイント]
・DBを起動する(phpMyAdmin上でDBを作成できればクリア)
・PHP5(DSO)を使用する

これでサーバの準備は完了。
ファーストサーバコンフィグレータの事は忘れてもよい。

 

2.Wordpressをインストールする。

サーバ上にWordpressのファイルをFTP等で設置する。
Wodrpress日本公式からWodrpressをダウンロード(今回はver3.1.1を使用)
手元で回答、下記ディレクトリに配置。

  Wordpress設置先ディレクトリ: /www/wordpress

「http://ドメイン名/wordpress」にアクセスし、インストール開始。
ユーザID、パスワードをメモしておく。

※この時点では日本語(マルチバイト)文字をWordpress上に登録できない。
  めんどくさいので後の .htaccess で対処する。
  ブログ名等を日本語で入れちゃった方はご愁傷様。
  全て終わった後にもう一度ゆっくり入力してください。

 

3.Wordpressの設定をやっつける。

ダッシュボードでの作業になります。
「http://ドメイン名/wordpress/wp-admin/」からログイン。
ユーザ名、パスワードはインストール時に発行されたものを使用。

3-1. サイトのアドレス (URL)を設定

「設定」→「一般」に移動。下記に変更して保存する。

  ・WordPress のアドレス (URL): http://ドメイン名/wordpress
  ・サイトURL: http://ドメイン名/

http://ドメイン名/wordpress にファイルを配置しながら、
http://ドメイン名/ にアクセスすることで Wordpressを使わしてね、と
Wodpressにお願いする項目です。

3-2. パーマリンクを設定する

設定→パーマリンク設定へ移動。
一般的な設定の項目は「カスタム構造」を選択、下記を入力する

  /archives/%post_id%

今回は「http://ドメイン名/archives/123」の形で運用したいので、
「数字ベースを」選択した時に出てくる文字列「/index.php/archives/%post_id%」から、「/index.php」を取り除いた文字列をカスタム構造に入力する事となる。
要するに他の選択項目にしたい場合でも「/index.php」を取り除いた内容をほうりこめばよい。というだけの話。

※この時点で勢い勇んで「http://ドメイン名/」を叩いてもヘコむだけなのでガマンしよう。

 

4..htaccessファイルを設置して幸せになる。

日本語を取り扱えるようにし、かつPrettyなパーマリンクを実現する。
下記手順で完成するディレクトリ構造は下記の通り。

/www
├ .htaccess
├ index.php
└ /wordpress

 

4-1. index.phpを移動させる。

「http://ドメイン名/」でwordpressが起動するように、index.phpを移動させる。

  移動前:/www/wordpress/index.php
  移動先:/www/index.php

4-2. .htaccess ファイルを作成する。

後述の.htaccessの記述をコピペしてアップロード。
おまじない代わりに </IfModule> の後に、改行を一発入れておく事。

  アップロード先:/www/.htaccess

.htaccessとかさわったことありません;; という方は、
ここを見ながら予習してみてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/23962/2/
http://allabout.co.jp/gm/gc/23962/3/

 

一丁上がり!

 

----------------------------------------------------------------------
.htaccessの記述
----------------------------------------------------------------------

php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8″

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /www
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

----------------------------------------------------------------------

 

※間違ってるし動かねーよこのタコ!等あればごめんね。こっそり教えてね。
 うちヌケサクやからね。ごめんね。

2011/04/15

地下鉄でiPhoneが使えるようになるよー(ゝω・)v 都営地下鉄な。

 

都営地下鉄全線の駅構内で「ソフトバンクWi-Fiスポット」を提供開始。

というプレスリリースがSoftbankから出ておりました。

iPadも使えるようになるね!

持ってないけど。

発売日伸びたし。

サービス開始は2011年5月1日予定だそうです。

楽しみですね!

うち大阪やけど。

 

いくつか注意事項が挙げられているので転載。

  • ※浅草線の押上駅、三田線の白金高輪駅、白金台駅、目黒駅、新宿線の新宿駅の構内を除きます。
  • ※駅改良工事などにより、一部の駅の構内で利用できない場合があります。
  • ※ご利用のSSID(ESSID)は、「0001softbank」となります。
  • *Apple、Appleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。iPhone、iPadはApple Inc.の商標です。
  • *iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • *ケータイWi-Fiは、ソフトバンクモバイル株式会社の登録商標または商標です。
  • *SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
  • *プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

iOS4.3.2アップデート&Macのソフトウェアアップデートが来とるがな

   










iOS4.3.2のアップデートが来ていたのでアップデート。
iPhoneの盗撮&FaceTimeで暴露するバグ(仕様?)は改善されたのかな?
詳細情報はSS撮り忘れた。。。
まあそこら中に溢れ帰っておると思うので割愛。

ついでにソフトウェアアップデートを覗いてみたら、
Safariとソフトウェアアップデート2011-002ってのが来てました。




 
まあ、どうでもええ記事ですわな。
 

2011/04/13

Google +1? いいえ、Google +Likeです。

 

Googleの検索結果に Facebook のLikeボタンを設置、
検索結果に「Likeボタン」が表示されるというシンプルなプラグインです。

それぞれの検索結果に、押された『Likeの数』が見えると、
客観的に有益な情報であるという指標になりますし、「いいね!」も稼げるし、
お得感満載な印象を受けますね。

バックリンクならぬバックライクなんてのもビジネスベースに乗りそうですが、
スパム認定受けた時の反動がえげつなさそう。。。

こういうモノが出てくると、Facebook の勢いが肌で感じますね。

 

以下、ざっくりとした使い方の動画とダウンロードへのリンクです。

Google +Like

ダウンロードはこちらから。
http://crossrider.com/install/124-google-like
(ブラウザのプラグインとして機能します)


自身が「いいね!」を押した履歴を見ることができる Like Journal と組み合わせれば、
さらに便利なオンラインブックマークツールになる?かも。しれない。